投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

多くが知らない差別の構造

イメージ
  近年になってブラック・ライブズ・マターやLGBTQ運動など、差別が取りざたされるようになりました。そうなると、差別が良いか悪いかという話に行きがちですが、ここでは趣向を変えて、そのメカニズムについて分析したいと思います。 差別は一人では起きない  まず前提条件を見ていきましょう。差別をしたとされる側と差別を受けたと訴える側の間で起こります。一人しかいない空間で暴言を吐いたとしても、訴えられることはありません。反対に自分一人しかいない空間で被害を受けるというのは有り得ないので、差別が発生しません。よって、相手と自分、二人(もしくはグループ)が、前提条件になります。  となると、よく巷では差別をしたのか否かという一つの軸で語られがちですが、差別をしたとされる側と差別を受けたと訴える側二つの軸が存在するのがわかります。言い換えると、行為の良し悪しの軸と差別されたと捉えるかどうかの軸です。 差別における4タイプ  言葉で説明してもわかりにくいと思いますので、図にしてみました。  横軸が行為の良し悪し、縦が被害者意識です。行為者が別々なことから基準も異なるので、軸も別々になります。では、一つ一つ見ていきましょう。 A:良識的行為をしていて、被害意識もない  これは周りが見ても行為が良識的の範疇にあると判断でき、差別を受けたとの訴えが無いケースです。お互いに実害が無く、特に問題がないと言える状態です。 被害を与えていないのに、行為者が差別的なことをしてしまったのではと不安になっているケースも、こちらに入ります。 B:差別的行為の疑いがあるが、相手が認識していない  こちらは、実際に差別的な行為があったにもかかわらず、受け手が気づいていないケースです。相手が寛容過ぎる場合と、鈍感だったりだまされていたりしている場合が、考えられます。 C:差別的行為が判明していて、被害を認識している  Cは一番わかりやすいケースです。実際に差別的行為が確認されており、それを受け手が認知している状態です。 D:良識的範囲の行為だが、被害を訴えられている  これが最も複雑なケースではないでしょうか。客観的に見て行為が良識的であるにもかかわらず、被害を受けたと訴えているケースです。  本来差別されたかどうかは、行為があったかどうかで判断するものなので、上の図の横軸を基準とするのが妥当です。よって、

今まで告知してませんでしたが、LGBTERにて紹介してもらいました。

 実は今まで全く告知してませんでしたが、LGBTQの当事者を数多く紹介しているLGBTERの取材を受け、記事にしてもらいました。これまでの生い立ちや、現在のスタンスなどをいろいろ話させてもらいまして、LGBTQに対しての胸中も語りました。  まあ、伝聞を人間が文字に起こすので、ライターさんのニュアンスが入ってしまい、ちょいちょいそうじゃないんだけどなという部分もあるのですが(例えば山梨県生まれとなっているが、本当は東京都生まれ山梨県育ち)、こんな感じで楽しみを見つけながら趣味に興じる人生を送る当事者もいるんだという一例になればと思っております。  正直LGBTERの出演者の中には社会運動をしている方もいまして、バイタリティーあるなぁとは思うものの、そういう活動ってどこか浮世離れというか一般的な生活からはかけ離れているので、平凡な暮らしを望んでいる人から見たら、特殊な人と映るでしょう。  かく言う私も趣味人となってその日暮らしをしているので特殊と言えば特殊ですが、LGBTQであってもいくらでも好きなことを見つけられ、気ままに生きられるというのがわかっていただけたら、これ幸いかなぁと思います。 私の記事はこちら https://lgbter.jp/lgbter/akari-yoshida/ LGBTER https://lgbter.jp/

多くの人は単語を読めても、文章になるとわからない?

 インターネットが普及し、見ず知らずの人とコミュニケーションするようになった昨今、10年20年前よりも単純に文章に触れる機会が増えたと思います。特にSNSによる拡散で、意図せず他人の発言を目にするようになって、その頻度は格段に上がりました。誰でも自由にアクセスできるパブリックなサイトで発言でき、それを自動的に不特定多数の端末に表示される。そんな世の中が、日常になりました。  しかし、この誰でも書ける、誰でも見れるというシステムが、今まであまり明るみに出なかったある問題を露わにしたと思います。それが・・・ 「国語力」  ひと昔前なら、何か文章を書くとなると新聞、書籍、雑誌などの媒体に限られていました。当然ここに寄稿できるのはプロの人だけで、それなりに学識やキャリアを持っている人でした(マスコミはどうなんだという話は、ここでは置いておく)。その分野に精通した人が、それに応じたリテラシーや教養の元に文章を書くので、それなりに国語力のあるものが提供されていました。  そして、こういった媒体は自ら手にし購入しないと読めないので、読者もその分野に一定のリテラシーや教養がある層に限られ、お互いの国語力にバラつきが少なかったと思います。  それが現代になって、無名の一般人までもが書き込めるようになり、自らの国語力が丸裸になる時代がやってきました。ボキャブラリーの多少、文法の理解、長い文章を読む忍耐力、未知の単語を調べる意欲、文章全体の要約と抽象化、論理展開の方法などなど、文章を読むのも書くのもこれらの能力が必要になってきますが(これ以外にもいくらでもあるが)、そういったものがやり取りする上でオープンになってしまったのです。  さらに、人間は自尊心を守ろうとする働きから、自分の能力を高く見積もる性質があるため、自分の不出来の部分に気付かないという心理効果も働きます。  そこで今回は、SNS時代になって問われるようになった「国語力」とその仕組みについて、論じていきます。 SNSほど難易度の高いツールはない  私はTwitterなんかを普段利用していますが、「最近、京都へ行ってきましたー!」とか言って、短文を添えて写真をひょいっと上げるなんてこともします。もちろん、生活の一部分をカットして気軽に見せるには丁度良いツールです。  しかし、これが一旦

SRSで得られる物、得られない物、再整理

 多くの人は様々なシーンで、そんなこと言われなくてもわかっていると口にしますが、でも本当に腑に落ちるまでわかっている人って少ないのではないでしょうか。実際これには個人差があり、骨の髄まで理解している段階のものもあれば、頭ではわかっているけどというものまであると思います。今回はその状態をはっきりさせることと思います。  さて、SRS(性別適合手術)は性別変更をする手段として、認知が広がってきました。とはいえ、SRSは万能薬ではないのは頭ではわかっていると思います。しかし、何かお墨付きを得られる気がするため、期待をしてしまうこともあるかと思います。そのもやもやが晴れるかわかりませんが、要点をまとめます。 SRSをすることの意味 性器に対する違和感を軽減させる  一番大きな意味合いは、これだろうなと思います。物理的になくしてしまい、いつ何時も見なくて済むようになるから、そして実際に無くしたという事実があるからです。 近似した外性器を得られる  MTFの場合、作られないこともありますが、形成されると異性の生活スタイル(性生活と排尿)に変わります。それと、異性の形状になることでより満足感を得る人もいるでしょう。 書類上の性別を変更できる  今現在、日本ではSRSが戸籍の性別変更において必須条件となっております。なので、戸籍に準拠する住民票、各種契約、登記、登録等の性別も変更できるようになります。 一区切りつけられる  新たな体に作り替わることで、一区切りつけられます。これにより、心機一転新たな人生をスタートさせるきっかけにはなります。 SRSをしても変わるとは限らないこと  反対に変化しない、もしくは変化が期待できないものもあります。 周りからの認識  周囲の人々からの扱いが変わるかどうかは相手の認識次第になるので、その人次第です。そもそも下半身を見せるわけにもいかないですし、人間の認識は、容姿、声色、生い立ち、深層心理、人格など、双方の複数の要素が複雑に絡んで形成されています。性格的に単純には割り切れない人もいるので、SRSをしたからといってそう簡単に相手の認識を変わるわけではありません。 自信・自己肯定感  一区切りつけられることで自信・自己肯定感がつく人もいますが、当人次第なのでSRSしたからといって必ずそうなるとは

自らチャレンジも努力もしないで手に入れられるものはない

 若い頃は特にそうでしょうが、多くの人が望みや憧れを持っていると思います。スポーツ選手になりたいとか、一軒家に住みたいとか、海外で仕事がしたいとか、人の数の分だけあるかと思います。しかし、それを本当に叶えた人はどれだけいるでしょうか。恐らくほとんどの人は、絵に描いた餅で終わらせているのではないでしょうか。  ではなぜ多くの人は、叶えずに終わるのでしょうか。そして叶えた人は、何が違うのでしょうか。 叶えないことのうま味 子供の頃は多くの夢を描いていた  小学生の頃、プロサッカー選手になって数億円という多額の年俸をもらい、高級マンションに住み、高級車を乗り回すなんてことを思い描いていた人は少なくないでしょう。他にも、ミュージシャンになって有名人になり、多くの人から注目を浴びる存在になりたいなんて思っていた人も。  かくいう私も、若い頃はいろいろな夢や目標を思い描いていました。模試で1位を取るとか、絵画コンクールで受賞するとか、好きな職業に就くとか、性別を変えるとか、マンションを買うとか・・・。今思うと、なんと欲深い(苦笑)。  そう、若かりし頃は誰しもいろいろな夢を持っていたものです。でも私は、ここに書かれたことを皆叶えました。 大抵の人は、スタート地点に立とうともしない  他人が夢を叶えたのを見て、多くの人は運が良かったからだとか、才能があるからだと言います。それは果たして本当でしょうか。先ほど例に出した絵画コンクールで見ていきます。  これは絵の世界ですから、特に才能がないと受賞できないと言われがちです。ただよく考えてみてください。その才能という言葉を口にした人は、コンクールに応募したのでしょうか。いいえ、していません。才能があろうがなかろうが、応募しない限りは受賞できません。  実際、私は夏休み冬休みに学校から配られた絵画コンクールの一覧表にあったものへ応募しただけです。学校で配ったものですから、当然クラスメイトもそのプリントは手にしています。しかし応募したのは私くらいなもので、ほとんどの子は絵を描くことすらしていません。そう、才能うんぬん以前に参加すらしていないのです。これでは受賞できないのも当然ですし、競争相手が極端に少ないのですから受賞できる可能性も高まります。  タレントになりたいと思っていた人もいるでしょうが、芸

性別移行についてのインデックス

 性別移行するには、様々な段階があります。それを一つのページですべてを書くのは難しいので、いくつかのテーマに分けました。まだ何も知らない方は、順番に見ていくのがいいと思います。ある程度ご存知の方は、気になるところをチェックするのもいいでしょう。 国内SRSの手順と対応クリニック(準備編) https://akachinmoney.blogspot.com/2023/03/srs.html 国内SRS直前の流れと用意するもの(入院前編) https://akachinmoney.blogspot.com/2023/03/srs_31.html 国内SRSの話(執刀医編) https://akachinmoney.blogspot.com/2023/04/srs.html 国内SRSの話(術式編) https://akachinmoney.blogspot.com/2023/04/srs_2.html 国内SRSの話(入院中編) https://akachinmoney.blogspot.com/2023/04/srs_3.html 国内とタイのSRSメリット・デメリット(MTF) https://akachinmoney.blogspot.com/2023/04/srsmtf.html SRSは万能薬ではない https://akachinmoney.blogspot.com/2023/04/srs_18.html 歩き方に出る男女の違い https://akachinmoney.blogspot.com/2023/07/blog-post.html  ただ私が気になるのは、体験談や個人的な感覚ばかりを参考にしてしまう人が中にはいるということ。体験談も大切ですが、実際に執刀するのは医師なので、患者さんの体感ではわからないことのほうが多いです。念のため、私の手術をして下さったクリニックのリンクも各ページにありますので、ご覧ください。  なお、このページは多くの方に公開しています。より多くの方に目にしていただきたいので、リンクや宣伝をしていただけると幸いです。 LGBTERで私のことが紹介されています LGBTERでの紹介はこちら https://lgbter.jp/lgbter/akari-yoshi

国内とタイのSRSメリット・デメリット(MTF)

   SRS(性別適合手術)についてSNSなどでいろいろ語っている人がいますが、まず人生で1回しか受けないので、なかなか客観的に比較できる人がいないと思います。実際、そういったサイトもほとんど見かけないですし、増して一覧表になっている物を見かけたことが無いので作りました。  とはいえ、一言にSRSと言っても数多くの比較対象があるので、いくつかカテゴリーに分けて紹介します。一通りご覧いただき、総合的に判断していただければと思います。  なお、ここに記載されている国内の情報はナグモクリニックのケースで、タイに関しては一般的なケースを想定しています。国内美容整形クリニックの場合ですと、術式が限られたり、法的手続きの手間が増える場合がありますので、ご注意ください。 手術について  普段他人に見せる部分ではないとはいえ、結構気になさる方はが多いと思います。その後の体調や生活にも影響しますので、しっかり検討しましょう。 ナグモクリニック タイ 反転法 ○ ○ 大腸法 (S字結腸) ○ ○ 時前の陰部脱毛 不要 必要 執刀医による 長期的経過観察 ○ 分院での診察も可 × タイ滞在時のみ 胸部同時手術 ○ ○ 入院期間 ~7日程度※ ~8日程度※ ※入院期間はおおよそです。術式や治癒の早さによって前後する場合があります。 ※日本の大学病院だと10日程度の入院です。 医療以外  もちろん言葉や手続きなど、医療以外の面でも違いがあります。 ナグモクリニック タイ 執刀医へ提出する診断書 2通(1st/2ndオピニオン) 1通(英文のみ) 日本語 ○ 執刀医・看護師へ直に言える △ 片言なら通じる場合もあるが、基本的に通訳が必要 アテンド

国内SRSの話(入院中編)

   今回は入院してからSRSを受け、退院するまでを説明します。この辺は、ナグモクリニックのHPにも書かれていないことなので、ここでしかわからないかもしれません。 入院中の流れ  入院時については下記の通りです。ただし、私の場合はフルメニューで手術した上、しばらく出血が止まらなかったため、入院期間が延長されました。多くの方はこれよりも短い期間で退院し、その後ホテルからの通院となります。 【1日目】 クリニックへ到着 ▼ 病室へ荷物を置き、着替える ▼ 手術室へ移動 ▼ 手術台へ移動し、体を固定 ▼ 患部の消毒と麻酔 ▼ 執刀開始 ▼ 男性器除去/外陰部形成/造膣/尿道カテーテル装着 ▼ 6時間ほどで病室へ(1日目終了) 【2日目】 目覚め ▼ 点滴を常時打たれている ▼ とにかく安静 (この間に採取した皮膚シートの脱毛処理) ▼ 就寝(2日目終了) 【3日目】 目覚め ▼ 術部を診察 出血が止まらず、輸血を検討

国内SRSの話(術式編)

   これまで手術に至るまでのことを記事にしてきました。今回は本丸にあたる手術の件についてお話します。 術式について  ナグモクリニックでは、胸部、SRSにかかわるほとんどの術式を取り扱っております。総合病院ではない法律上診療所に分類される医療機関の中では、最も技術力のあるクリニックだと思います。ひとえに埼玉医大で学ばれた 山口医師 のお陰だと思います。それだけに、沢山のオプションがあり文章ではわかりずらいので、表にしてみます。 MTF FTM ホルモン 注射※1 注射※1 胸部 豊胸手術 乳腺除去手術 麻酔 全身麻酔 硬膜外麻酔 腰椎麻酔 局所麻酔 全身麻酔 硬膜外麻酔 局所麻酔 陰部※2 精巣摘出術 陰茎切除術 外陰部形成術(陰唇・陰核形成) 反転法造膣術(陰嚢皮膚使用)※3 大腸法造膣術(S字結腸使用)※3 パッキング法膣再建 大腸法膣再建 他院術後外陰部修正 子宮卵巣摘出術 膣閉鎖術 尿道延長術 陰嚢形成術(睾丸形成術含む) 陰茎形成術 亀頭形成術 他院術後修正 リンク ナグモHPへ ナグモHPへ ※1基礎疾患、常用薬がある場合、妊娠中の場合はできないことがあります。 ※2両性具有者は要相談。 ※3造膣なしも選択可能。 ナグモクリニックにおける手術について  よく造膣術について語っている当事者がいますが、無自覚に間違った情報を流している人がいるので、信じてはいけません。手術を受けたとはいえ医療従事者ではないので医学的知識がなく、素人考えで話している例が散見されます。実際言った本人にエビデンスを尋ねたら、答えられないと思います。私のこの記事が正しい情報ですので、ぜひお読みください。 手術を2回に分けてやるのは技術がないからではない  時々、「日本では造膣をするのに2回に分けてやるから技術がない」、「タイは

国内SRSの話(執刀医編)

   SRSの手術時の話はアテンド会社や利用者がブログやYouTubeで多く公開しているので、今更私は情報を出しても被るだけで新鮮さが無いと思っていたけど、国内SRSの情報がほとんど見られないということをSNSで言っている方がいたので、貴重かもしれないと思い紹介します。 執刀医について  今現在ナグモクリニックには2名(2023年4月時点)のGID学会認定医がおります。一人は、私の執刀をして下さった名古屋院院長の山口悟医師。もう一人は、大阪院理事長の丹羽幸司医師です。  丹羽医師にはお会いしたことが無いので、正直私はよくわかりません。一般女性の診療にあたる傍ら、GIDに関してはFTMを専門に扱っているようです。  なので、ここでは主にGIDセンター長も務める山口医師について解説します。 GIDセンター長・山口悟医師 【資格】 ・医学博士(埼玉医科大学) ・日本乳癌学会 乳腺専門医 ・日本形成外科学会 形成外科専門医 【略歴】 1997年3月 福島県立医科大学医学部 卒業 1999年4月 東京女子医科大学東医療センター 形成外科助手 2002年4月 ヨーロッパ癌センター(イタリア)クリニカルフェロー 2003年10月 埼玉医科大学総合医療センター 形成外科助手 2006年12月 ナグモクリニック東京院長 2009年3月 ナグモクリニック名古屋院長・GIDセンター長 2014年9月 ナグモクリニック名古屋 院長(継承開設) 【所属学会】 ・日本乳癌学会評議員 ・GID(性同一性障害)学会理事 ・JOPBS乳房再建用エキスパンダー・インプラント責任医師 ・JSPRS乳房増大用エキスパンダー・インプラント実施医師 ・日本美容外科学会(JSAPS)正会員 HPより 【手術スキル】  略歴にある通り2003年10月~2006年12月まで埼玉医大総合医療センターに在籍しています。この期間は、マイクロサージャリーの権威と言われ、日本で初めて公式にSRSを行った原科孝雄教授の在籍期間と重なります。原科教授は、性同一性障害研究会会長や理事長を務めたこの分野における日本のパイオニアで、正規ルートと呼ばれる道筋を確立した方です。山口医師はここで助手を務めることで、ノウハウを身に着けたものと思われます。 ※原科孝雄医師