2025年10月24日金曜日

投資をやらない人が言いがちなこと

 ここ近年、物価の上昇や老後資金の対策として投資の重要性が高まっている。日本政府もその重要性と景気刺激策の一環として投資への税制優遇を行っており、NISAやiDeCoの制度を創設した。この制度は既存の投資家にも適用されるので、そういう人たちは早々に反応して活用している。

 その一方で、新規参入をする人たちは一応増えてはいるものの、人口比で見た場合の投資比率は未だ欧米並みには及ばず伸び悩んでいるのが現状だ。正直、年々物価上昇についてこれる金融資産の種類が減っているにもかかわらず、やらないという選択をするのはリスクにしかなりえない。しかも、大手ネット証券を中心に小額投資サービスを行っているところも今はあるので、初期投資を低額から始められるようになってきた。今や庶民の小遣いでもできる時代なのに、それでもやらないという人のほうが多いのだ。

 そういった人たちの話を聞くと、出てくる台詞は面白いことにいつも決まっている。そこで、そういった投資をやらない人の台詞とその背後にある心理を読み解いていく。


 お金がない


 一番聞かれがちな理由はこれだろう。だが、先ほど言った小額投資があるし、中流家庭であれば生活費ですら捻出できないというほど資金難なわけではないので、お金がないというのは真実ではないだろう。

 考えられるのは、無駄使いが多くて本当にお金がないか、失敗を恐れているのを隠すための詭弁のどちらかであろう。大抵の人は後者で、無一文になる怖さが先立って踏み出せないというのが本音だろう。

 ただ本当にお金がないのだとしたら、まず考えねばならないことがある。家計の見直しだ。生活になくてはならないものしか買ってないのにお金がないのなら仕方がないが、嗜好品や遊興費、食べ過ぎ飲み過ぎ、多数の100円グッズがあるのなら、それらは無駄使いなので節約することで資金を作ることが容易に可能だ。


 怖い


 これは正直な感情だと思う。それはすごくわかるし、私も最初怖かった。特に人間は得ることよりも失うことのほうを多く見積もるバイアスがあるので、尚のこと当然の反応だと思う。

 私自身も最初口座を作るのも、初めて注文を入れるのも、かなり怖くて躊躇した。だが、やらないと始まらないのでそこは勇気を出してやっているうちに、段々と当たり前になって、今はむしろワクワクしている。その恐怖心の半分はバイアスであるとわかれば、ハードルが低くなるのではなかろうか。


 難しそう


 これもよく聞くワードだ。もちろん無勉強で挑むのは無謀なので、決してやってはならない。特に投資は自己責任が絶対のルールなので、ある程度の勉強はあらかじめしておかなくてはならない。

 とはいえ、難易度の低いインデックス投資であれば基本的なことさえわかっていれば十分なので、そんなに覚えることはない。投資詐欺に引っかからないように手口を知ることと、投資信託の仕組みと手数料、金融機関の営業マンの口車に乗らないことさえ知っていれば、それなりに利益は出せる。難しい経済用語とか英文字の略語とかは余程のプロでないと使い処がないので、覚えても仕方がない。


 自分で責任をとれない


 投資の世界では口が酸っぱくなるほど、「投資は自己責任で」と言われる(テレビ東京のビジネス系ニュース番組では毎日言っている)。日本人は臆病で責任逃れをしたがる傾向が、世界で最も高いゆえ、自分の責任すらとりたがらない人が実に多い。そのため、全て自分の責任ですと言われると、尻込みしてしまう。

 だが、そもそも自分の人生は自分で切り開くものなので、大人になった時点でありとあらゆることが最初から自己責任である。自分では気づいていないが、普段から多くのことに自己責任を負っている。投資もその一つに他ならず、将来人のすねをかじる生き方にならないようにするための対策だと考えれば、むしろ危機感が芽生えるだろう。


 政府がおススメしているものは信用ならない


 この感情を持っている人は、一定数いる。日本政府がおススメしているものは、最初から全て悪い物とレッテルを貼っているタイプだ。かなりの偏見持ちだし、よく考えず感情だけで決めつけている。

 大体こういう人は、物事を0か100で考える人が多い(ネガティブな完璧主義)。ぼちぼちというのがなく、100%思い通りになるよう勝手に期待する(しかも相手は100%保証しますなんて言ってない)。

 しかし、世の中100%上手くいくなんてことは絶対にないから、1%でも気に入らないことがあると裏切られた、ダマされたと言って罪なき相手を一方的に悪者に仕立ててしまう。そして勝手に不信感を抱いて、心を閉ざす。まあ、まともな人間関係を作れない子供おじさんタイプだ。

 そしてこのタイプの矛先が政府に向くことはよくある。政府は国民の面倒を見るためにあると勝手に決めつけているから、自分の代わりに尻を拭いてくれないとへそを曲げる。でも、いい大人だから代わりに尻を拭くれるなんてことはないので、自分の言うことを聞かない政府に対しても身勝手な反感を持っている。

 こういうタイプはどうしようもない。




0 件のコメント:

コメントを投稿